サイト更新履歴
サイト運営から半年以上たった段階で今更感はあるが、色々と思い出しつつ自分用にサイト更新歴をつけてみます
①サイト開設~Webデザイン完成(2021/7月~2021/10月)
ウマ娘世界にウマスタグラムというSNS概念があると知って、そういうウェブメディアが実際にあったら面白いんじゃないかな?という思いつきから始めたこのサイト
Webデザインとか諸々を作る準備期間だけで2ヶ月以上かかっていて、今更だけど時間の無駄だったなと激しく後悔しています。
何よりもまずWebデザインは著作物なのでデザインの盗用はアウト
このサイトがやってることはお世辞にも人様に褒められるようなものではなく、後ろ指さされた日にはすみませんでした。とサイトを畳む必要があると自負しています。
グレー寄りのセーフが通常の5chまとめサイトならしっかりアウトなのがこのサイトですが思いついたときにはもう手が動いていて、どうしてもウマスタグラムを実現したいという一心でひたすらにcssをいじる日々を過ごしました
ちなみに一番最初のヘッダー画像がこれで

当時は「ウマ娘ランキングダービー@うますたぐらむ」ではなく、「うますたぐらむ」というサイト名でした。
②記事初投稿~Google Adsense合格まで(2021/10月~2021/11月)
いざセコセコとサイトを作ったはいいもののGoogle Adsenseの審査に通らない事態発生。
結果として通算4回の不合格の後、審査に通りましたが
何を改善しても通らないのではないかという不安と2ヶ月もデザインいじってないでこっちを先にやるべきだったという苛立ちもあって色々と焦ってました
当時は審査に通す用の記事として、カテゴリー「元ネタ/用語解説」に今ある10個の記事を書いてました。コピーコンテンツの塊みたいな5chまとめサイトがAdsenseに受かるわけないと思ってたので。
そして4回目の不合格でもう吹っ切れて、5chまとめ記事を投稿し始めてからの5度目の審査で合格を頂く結果に
Adsense審査はほんとによくわからないです。AIによる審査には間違いない。
なんで自分で書いたオリジナルの記事で受からないのに5chをまとめた記事を投稿し始めたら受かるのだろうか?
ただ今だから思う点があるとすれば、たいした専門知識のない人間がネットの端々から集めた情報を頼りに言葉尻を変えてこれが私のオリジナルコンテンツです!という記事を書くよりも、いずれ過去ログに流され消えゆく5chのスレッドをまとめた記事の方がGoogleにとっては有用なのかもしれないですね。
Googleの理念は「今無い情報を提供してるブログを評価する」とのことなので競合のまとめサイトとネタが被らない限りは今無い情報を提供してると言えるんじゃないかな
③まとめサイト運営開始~色々なアンテナサイト登録まで(2021/11月~2022/4月)
まとめサイトはアンテナサイトとのアクセストレードが主な集客方法になるのだが、アンテナサイトに登録されるにはまずこちらから一定のアクセス数を送る必要があります。
当然、最初期のまとめサイトには誰も人が来ないためアンテナサイトに十分なアクセス数を送れるはずもなく、服を買うための服が無いみたいな状態が暫く続くことになります。
そんな中でこのサイトが一番最初に登録して頂いたアンテナサイトは「ウマ娘まとめサイトアンテナ!」
なんとこのサイトはアクセス数0でも登録するよ!という実に太っ腹なアンテナサイトで登録申請をしてから3週間ほど経って初めて自分のサイト名がアンテナサイトに表示された日の嬉しさは今でも忘れていません。
登録されてからは一記事に5~6人は見てくれるようになり、日のPV数が50ぐらいになりました。
何とかTwitter流入などでアクセスを集めて、そこからUMAアンテナやウマ娘まとめランキングなどのウマ娘系のアンテナサイトにも一通り登録していただきましたが12月あたりから停滞期が続き伸び悩むことに。
1月にオールジャンルのアンテナサイトに視野を広げ、あなぐろアンテナやねらーアンテナに登録して貰ったもののイマイチアクセス数は伸びず、そもそも5chまとめサイトなんて稼げないし何のために今までやってきたんだろうという地獄の真相にやっとたどり着きます。
ただ無駄に頑張ってサイトを作ったことがサンクコストになり辞めるに辞めれない状態に(なんなら現在進行系でそうなんですが)
そんなこんなでアプリの方がアニバーサーリー期間に突入し、アニバ効果もあってか、大手アンテナサイトのしぃアンテナに2月後半に登録して頂きました。
初めてしぃアンテナに登録申請を送ったのは12月だったので約4ヶ月の期間を経てようやく登録されたことになります。
しぃアンテナの管理人様には通算4回ほどサイト登録をお願いする懇親のメールを送りました。
きっと似たようなメールが無数のまとめサイトから送られていてさぞ迷惑だろうし、メールなんか一つも見てないんだろうなとも思ってたけれど、それでも熱烈なアピールをメールでしたのはサイト登録に繋がったと思っています。
このサイトより明らかにアクセス数を送ってるウマ娘のまとめサイトがしぃアンテナに登録されてなかったので憶測ですが、そう考えています。
④アンテナサイト集客の限界~オーガニック検索集客への切り替えまで(2022/5月~6月)
次の目標はだめぽアンテナというアンテナサイトだったのですが、中々登録されずここで心を折られます。
まず5chまとめサイト運営の一番の悩みが、アンテナサイトに十分なアクセス数を送っていたとしてもいつ登録されるかは管理人様の気分次第という点です。
アンテナサイト管理人の方も四六時中こちらの登録申請を確認しているわけがなく、管理人の方が次にサイト登録申請を確認するのがいつになるのかわかりません。
本当にアクセス数を確認しているのか、確認した上でアクセス数が足りないから登録されないのかなど不透明な状態で、一方的にこちらからアクセスを送り続けなければならない期間が続くのは辛いものです。
だめぽアンテナ様に関してはサイト登録数を確認できるグラフが設置されていたので登録数が変動したのに自分のサイトは登録されなかったという瞬間に潔く諦めがつきましたが、登録状況の不透明なアンテナサイトでは諦めるタイミングすらも掴めず、ただただ一方的にアクセスを送るだけの不利な関係性が続くことになります。
また、1日にもらえるアクセス数に関してもある時期を境に
Google検索流入>全アンテナサイトからの流入
になってしまいアンテナサイト登録に固執するよりもGoogle検索を狙える記事を作るのに注力すべきなのでは?と考えを改めることになります。
⑤サイト運営のモチベーション低下~及第点の模索(2022/6月~)
Google検索集客に切り替えて以降、"アンテナサイトにアクセスを送らなきゃ"という義務感から解放され、一日の記事数も以前より少なくなったために今まで登録されていたアンテナサイトから次々と登録解除されてしまいました。
アニバ以降からウマ娘ブームが去ってアクセスが減ったというのも要因の一つにあると思いますが、なにより5月以降から私自身のサイト運営に対するモチベーションが下がってしまったのも理由の一つです。
2022/1月~4月にかけて私は全力でサイト運営をしてきましたがそれでも目標だった「だめぽアンテナ」には届かなかった、これが一番堪えました。
まとめサイト運営は競合サイトと差別化が測れない分、先行者利益の一面がとても強く、一つのジャンルにおいて後発組では追い越せない一定のラインが存在しているように感じます。
その限界を感じたからこそGoogle検索向けの集客に切り替えたわけですが、それとは別にYoutubeのほうで投稿しているまとめ動画が伸び始めてサイト運営に時間を割くのが馬鹿馬鹿しくなったというのもモチベーション低下の要因になりました。
現在のサイト運営のスタンスは"Youtube動画のネタ探しでスレを見るついでに検索流入が狙えそうな記事を作る"といったところで落ち着いています。
無理のない範囲で運営すればまとめ作業自体はそこまで苦ではないのでこのままサイト自体は続けていくと思いますが、今日この時点までで考えるとまとめサイト運営で得られた利益(経験なども含む)よりも失った時間の損失の方が大きかったと断言できます。
このままサイト運営を続けていって利益が上回る日が来るんでしょうか?
まぁ長々と語りましたがこれが私の今のところのまとめサイト運営の及第点です。(及第点の使い方違う気がする終着点というべきか?)
ジャンルによると思いますがアンテナサイトからの集客でGoogle Adsenseだけで稼ぐのは厳しいです。他のマネタイズ方法があるジャンルなら今からの参入でもワンチャンスあるとは思いますが、素直に時代遅れですよね。なんで始めちゃったんだろ。
【番外編】検索流入向けの記事を作るためには
アンテナサイト向けではなく検索向けの記事を作る場合に一番重要なのは記事タイトルの付け方についてです。今からまとめサイト始めようと思ってる人が読んでるなら参考までに
例えば
【画像】〇〇で吹いたら寝ろwwww
↑はアンテナサイトであればクリックされるタイトルですが、Google検索には当然引っかからないタイトルです
こういったGoogle的には無意味な記事を量産していくとSEO対策(Webページを検索結果で上の方に表示するための対策)に悪影響を及ぼしてしまいます。
仮にその後検索されるような記事を作ったとしても、クローラー(Webページを巡回して検索順位を決める機械)が
「このサイトは質の悪い記事ばかり投稿している」と判断して誰も見ないようなGoogleの2ページ目とかに自分の記事が配置されてしまうわけです。
それを踏まえ、このサイトでは予めに検索されないであろうタイトルや内容の記事すべてにNoindex設定(記事を検索結果に表示させないという設定)をすることでSEOに悪影響が出るのを防いでいました。例えば
【ウマ娘】タキオンさんがタイムマシンを作ってしまったのだけれど我先にと過去に飛んでトレーナーの学生時代を見に行って結果皆横になってるわ…何勝手に自滅してるのよ貴方たちー!?
↑のタイトルは絶対に誰も検索しないはずのワードしか入ってないのでNoindex設定していたという感じです
アンテナサイト集客一本に絞るなら釣りタイトルをつけていってアクセス数を稼ぐのも大事ですが、絶対に検索されないワードのタイトルなら初めからNoindex設定しておくことをオススメします。
(最終更新:6月19日)